世界の歴史を題材とした起業家応援メディア

消費者にウケる商品の作り方

聖書に以下の事を学ぶ。

「かつてあったことは、これからもあり、

かつて起こったことは、これからも起こる

太陽の下、新しいものは何一つない。

見よ、これこそ新しい、と言ってみても

それもまた、永遠の昔からあり

この時代の前にもあった」

コヘレトとは伝道者という意味であって、コヘレトという個別名称を持っていた人がいたわけではない。出だしが「エルサレムの王、ダビデの子」となっているから、ソロモンの言葉ではないかと言われている。

上の文章を読むと、結局新しいことなんて考えても無駄だというように見えるが、古きを大切にせよということだと思える。

さて、ビジネスはとかく新しいことが良いことだ、といった風潮があるし、投資を受ける際には新規性や独自性を要求される。そうであれば思いっきり新しく、思いっきり個性的であればよいのかというと、それでは全く見向きもされない。

古きもののベースに、新しいものをいかに乗せることができるか、これが重要視される。それに人、特に消費者は新しいものにはすぐ慣れない。どちらかというと、以前と同じものの方が、使いやすい。本当は使いづらいものでも、昔から使っているとそれに慣れてしまって、今更もっと使いやすいものがあったとしても、何となく使いづらさを感じてしまう。

だから、突然画期的なものが登場しても、一般人に普及するようになるには、ものすごく時間がかかる。それまでサービスの提供会社がサービスを続ける財務的体力を持っているかが勝負だ。

スマホだって、所詮は携帯電話があってこそだし、携帯電話は、固定電話やポケベルがあってこそだ。電話というものがなければ、スマホが登場することはなかった。今や、電話としての機能はほぼ活用されていないが。

インターネットだって、電話網がなければこれほど広がらなかったし、動画サービスだって、テレビというものがなければ、あり得ない。テレビだって、ラジオがなければ登場しなかっただろう。

インターネットが昔からあったわけではないが、形を変えただけにすぎないと考えれば、昔からあったものだと言える。消費者に受けるサービスは、以前あったサービスをもっと、今どきに便利に変えたものである。

それ故、消費者が今まで使ったことのない新しいサービスというものは、絶対に普及しない。だから画期的なものと起業家が思えば思うほど、消費者のニーズには合致しないと思った方がいい。あなたが画期的だと思っているモノやサービスが今存在しない理由は、あなたが素晴らしく天才なのではなくて、所詮、何らかの理由で普及しなかったダメサービスだったという方が、はるかに正しい。

[教訓]

〇全く新しいものは消費者受けしない。今まであったものをもっと便利にしたものが受ける。

この記事を書いた人
経営学博士。経営学は座学より実学をモットーに大学院在学時より、サラリーマンで修業。一部上場企業の財務、メガバンクでの不良債権処理、 上場支援、上場後の投資家向け広報、M&A、事業承継等を経験。 数千の経営者と身近に接することが多く、数多くの成功例や失敗例を見てきた。 一人でも多くの成功者を輩出することが自らの天職と考え、現在は独立し、起業家に対して、ファイナンスやマネジメントまわりのサポートを行っている。 起業家モチベーター。
SNSでフォローする