世界の歴史を題材とした起業家応援メディア

わからなければ最初に顧客に聞いてしまえ

「最初に確認しておきたいことがある」・・・
「は、閣下、何事でございましょう」
「卿は自治領主ルビンスキーの全権代理か、それとも単なる使い走りか?」
ボルテックは美貌の帝国宰相をつつまし気な表情で見やったが、その眼からは観察と打算の光が漏れていた。
「どうなのだ」
「・・・形としては、むろん後者でございます、閣下」・・・
ラインハルトは薄い笑いを端麗な君の端にひらめかせ、何気なさそうに最初の一撃を打ち込んだ。
「フェザーンは何を望んでいる?」

(解説)
通常、日本の場合は、名刺を受け取り、そこに役職が書いてあるから、どんな権限を持っているか想像がつく。そして、普通お目にかかるのは、単なる使い走りがほとんどである。

早い話、営業にとっては、結構無駄な時間になることが多い。つまり目の前では話しているのが意思決定権者ではないのだ。大抵お持ち帰りになり、社内で検討した結果、却下となる。その理由は二つある。まず前提条件として、非常に魅力的な商品やサービスであり、その会社にとってそれなりに必要なものと仮定した場合、そもそも最初から断ることを前提としているため、意思決定権者には会わせない。そして、その商品やサービスを使い走りが上にきちんと説明できないということだ。

それを回避する方法としては、会社にとってメリットがある他、その使い走りにもメリットを持たせればいい。そのメリットについては、それぞれ考えろ。その使い走りの性格にもよる。

また、営業をしていて、ニーズを客から聞いてしまうのもよい。接点を持てたということは、何かに関心があることだし、向こうの潜在的なニーズを聞けば、こちらが提供するものも明確になる。会社によっては、提供しているサービスの中から適切なものを提示できるかもしれないし、場合によってはカスタマイズが可能かもしれない。今回は提供できなくても、今後の商品やサービス開発の参考になるかもしれない。営業活動をマーケティング活動の一環として考えても良いだろう。

スカ会社は、営業成績だけでその営業の成果を問おうとするが、成果だけでは測れないモノだってある。その無形のものを評価できてこそ、立派な会社になれるのだ。

(教訓)
〇客にニーズを聞いてしまえ。手っ取り早い。
〇客からニーズをヒアリングすれば、商品開発のネタになるかもしれない。営業の訪問を無駄にしないためにも、金銭的成果だけで評価するのはやめろ。

この記事を書いた人
経営学博士。経営学は座学より実学をモットーに大学院在学時より、サラリーマンで修業。一部上場企業の財務、メガバンクでの不良債権処理、 上場支援、上場後の投資家向け広報、M&A、事業承継等を経験。 数千の経営者と身近に接することが多く、数多くの成功例や失敗例を見てきた。 一人でも多くの成功者を輩出することが自らの天職と考え、現在は独立し、起業家に対して、ファイナンスやマネジメントまわりのサポートを行っている。 起業家モチベーター。
SNSでフォローする