世界の歴史を題材とした起業家応援メディア

勝利を見極める5つのポイント

孫子に学ぶ、「勝ちを知るに五有り。以て戦うべきと以て戦うべからざるとを知る者は勝つ。衆寡の用を識る者は勝つ。上下欲を同じくする者は勝つ。虞を以て不虞を待つ者は勝つ。将能にして君御せざる者は勝つ。此の五者は勝ちを知るの道なり。」

(現代語訳)

勝利を見極めるには5つのポイントがあって、戦うべきかどうかの見極めが付く者は勝つ。兵力の多寡に応じてその適切な運用ができる者が勝つ。上に立つ者と下の者の気持ちが一致している者は勝つ。深い計略によって敵の不覚を待つ者は勝つ。将軍が有能で、君主がその将軍の指揮権に介入しない者は勝つ。この5つが勝利を見極めるための方策である。

(解説)

戦争の勝ち負けは、戦争が始まる前に既に決まっているともいえる。それを判断するのが次の5つのポイントなのだ。

  • 勝負をかけるべきかどうかを知っているか。
  • 戦力の多い少ないで、有効に戦えるか。
  • 上司も部下も同じ気持ちか。
  • よく情報収集をして、相手のミスを待てるか。
  • 実行部隊が有能であって、それに代表が口出しをしないかどうか。

新規事業が勝算があるかどうかを判断できるか。勝算がなければ決して戦ってはならない。事業資源が少ないときは、少ないなりの事業ができるか。最初に巨額の資金調達ができなければ始められないというのでは、永遠に事業などできやしない。巨額の資金調達を最初からするのではなくて、小さく始められる事業をスタートさせて、信用力を高めたうえで、それに合わせた資金調達をしていけば、そのうち巨額の資金調達ができるようになる。資金調達できません。事業が始められませんではただの馬鹿だ。

上役もスタッフも同じ気持ちでなければ戦えない。組織として協力にはならない。競合がいる場合には、相手のミスに乗じて攻め込む必要もあるだろう。そのためにまずじっくりと情報収集ができるかどうか。相手を焦らせてミスを誘う戦術もある。

代表がいちいち口出しをせず、部下に任せきることもまた大切だ。現場を知っている者が状況判断をして、事業を遂行した方がいいことも多い。

[教訓]

〇勝算があるかどうかを判断することが必要。

〇資源がないときにはないなりの稼ぎ方ができなければならない。

〇組織全体が同じ方向性を持っていなければならない。組織の利益を組織全体で共有せよ。

〇情報収集をじっくり行え。相手を焦らせ、ミスを誘発することも時には必要。

〇上司は部下に仕事を任せきれ。一挙手一投足いちいち見張るな。自由にやらせよ。

この記事を書いた人
経営学博士。経営学は座学より実学をモットーに大学院在学時より、サラリーマンで修業。一部上場企業の財務、メガバンクでの不良債権処理、 上場支援、上場後の投資家向け広報、M&A、事業承継等を経験。 数千の経営者と身近に接することが多く、数多くの成功例や失敗例を見てきた。 一人でも多くの成功者を輩出することが自らの天職と考え、現在は独立し、起業家に対して、ファイナンスやマネジメントまわりのサポートを行っている。 起業家モチベーター。
SNSでフォローする