世界の歴史を題材とした起業家応援メディア

ビジネスにおけるエネルギーとタイミング

孫子に学ぶ、「激水の疾くして、石を漂わすに至る者は、勢なり。鷲鳥の撃ちて、毀折に至る者は、節なり。是の故に善く戦う者は、其の節は短なり。勢は弩を彍くが如く、節は機を発するが如し。」

(現代語訳)

水が激しく流れて石をも漂わすまでに至るのは、勢いである。鷹のような鳥が急降下して獲物を捕らえ、骨を砕くまでに至るのは、節目である。それゆえ、戦い上手な者は、その勢いを直前まで蓄積し、そのエネルギーを発する節目は一瞬である。勢いは、殺傷力のある弓の弦をいっぱいまで張るようなもので、節目とは弓の引き金を瞬間的に引き、矢を発するようなものだ。

(解説)

石は川の底に沈むものだが、川が勢いを持つと石すらも運ぶエネルギーを持つ。次に、鷹が獲物を捕らえ、骨を砕くのは絶妙なタイミングである。もう一つ例を挙げているが、弓をいっぱいまで引っ張るのはエネルギーで、矢を放つのはタイミングであるということ。つまりここでは組織の持つエネルギーとタイミングのことを言っている。

組織の持つエネルギーは個人では敵わない。だからこそ人は組織化する。人がいくら一人でギターを弾いたところで、オーケストラの演奏にはリスナーは圧倒されてしまう。もちろんどちらが好きかどうかは個人の趣味だが。エネルギーの大小で言えばオーケストラに分がある。しかし烏合の衆が集まっても何のエネルギーも持たない。一つの方向性に組織のエネルギーを仕向けなければならない。その役目を担うのが、オーケストラであれば指揮者であり、コンサートマスターになるが、会社であれば経営者、あるいは経営陣ということになる。

事業にはどうしてもタイミングというものがあって、どんな事業でも今が最高ということは稀だ。ただ、そのタイミングを見計らったときに個人であれば、動こうと思ったときに動けるが、組織であれば、社長が外号令をかける等しなければ、動きようがない。そのタイミングを逸したときには、大企業であればそれだけ投資もしているであろうから、無駄になってしまう。

せっかくエネルギーを持った個人がいても、タイミングよく組織がスタートしなければ、組織の集合体としてのエネルギーを束ねられないことになる。組織を有効に動かすにはエネルギーとタイミングなのだ。

[教訓]

〇組織が個人より優れているのはそれだけ大きなエネルギーを持っていること。

〇タイミングを見計らって、一気に組織力を統括しないと、無駄なエネルギーとなってしまう。

この記事を書いた人
経営学博士。経営学は座学より実学をモットーに大学院在学時より、サラリーマンで修業。一部上場企業の財務、メガバンクでの不良債権処理、 上場支援、上場後の投資家向け広報、M&A、事業承継等を経験。 数千の経営者と身近に接することが多く、数多くの成功例や失敗例を見てきた。 一人でも多くの成功者を輩出することが自らの天職と考え、現在は独立し、起業家に対して、ファイナンスやマネジメントまわりのサポートを行っている。 起業家モチベーター。
SNSでフォローする