世界の歴史を題材とした起業家応援メディア

理屈はわかっているのに、うまくいかないのはどうしてか

故に将、九変の利に通ずれば、兵を用うることを知る。将、九変の利に通ぜざれば、地形を知ると雖も、地の利を得ること能わず。

(現代語訳)

九種類の臨機応変に対処することの利益をよく理解していれば、軍隊を動かすことを知っているといえる。それらを理解していなければ、たとえ地形を知っていても地形の利を活かすことができない。

(解説)

九変とは、変化が激しいこと、そしてここでの地形とはマーケットと解釈することができよう。現代流に解釈すればマーケットを知っていたとしても、変化に対応できなければ、利益を獲得できないということを説いている。

仮に以前、その分野での成功者がいたとしても、マーケットの状況はすぐに変わるから、以前と同じやり方では儲けることができない。証券投資、FX、不動産投資等、以前成功した方法はこうでした、ですからこうすればいいんですと、お節介までもその人の成功したときの方法を教えてくれるが、その時はその方法で良かったんでしょう。今のやり方はどうすればいいのですか、と質問しても、以前のやり方しか教えてくれないし、確実に、そのやり方でやったら、失敗する人の方が大多数になる。

もちろんその成功した方法の中から、今でも使える方法がないとは言えない。聞いておくだけの価値がないわけではないが、あえて言おう。お金を払うほどの価値はない。中には同じやり方で上手くいく人もいるかもよ、程度に捕えておいた方がいい。

投資系の話でもトレンドは変わりゆくが、現代社会は、ドッグイヤーやマウスイヤーと言われ、通常のビジネスでも顧客のニーズはすぐに変わる。昔、上手くいってしまうと、その方法に固執してしまう。そしてその方法を繰り返すしか能がなくなってしまう。せっかく稼いでも、そのうち全ては水の泡になる。

だから昔どうだったということ以上に、これからどうなるのか、そして変わったときに、自分のやり方を少しづつ、今のマーケットに照らして変化させる、柔軟性や機敏さの方が重要である。依然と比較して、新規参入コストが激減し、競合が多数存在することも原因の一つだろう。また、試行錯誤のコストもまた下がっている。だから微妙に変えた方法を無数にチャレンジできる。対するこちらも、微妙に変化させ、次から次へと手を打っていかなければならない。

[教訓]

〇マーケットを知っていること以上に、マーケットの変化に対応せよ。

〇顧客ニーズもすぐに変わる。顧客の声を聴き、そのニーズにすぐさま答えよ。

〇試行錯誤のスピード、柔軟性や機敏さが、これからのビジネスには求められる。

この記事を書いた人
経営学博士。経営学は座学より実学をモットーに大学院在学時より、サラリーマンで修業。一部上場企業の財務、メガバンクでの不良債権処理、 上場支援、上場後の投資家向け広報、M&A、事業承継等を経験。 数千の経営者と身近に接することが多く、数多くの成功例や失敗例を見てきた。 一人でも多くの成功者を輩出することが自らの天職と考え、現在は独立し、起業家に対して、ファイナンスやマネジメントまわりのサポートを行っている。 起業家モチベーター。
SNSでフォローする