世界の歴史を題材とした起業家応援メディア

思い立ったが吉日、それがベストタイミング

孫子曰く、凡そ火攻に五有り。一に曰く、人を火く、二に曰く、積を火く、三に曰く、輜を火く、四に曰く、庫を火く、五に曰く、隊を火く。火を行うには因有り、因は必ず素より具う。火を発するに時有り、火を起こすに日有り。時とは天の燥なり。日は月の箕・壁・翼・軫に在なり。凡そ此の四宿の者は、風起こるの日なり。

(現代語訳)

孫子は言う、火攻めには5つの種類がある。一つは火人、すなわち布陣・駐屯している敵の兵団に火をかけること。二つは火積、すなわち敵の食料や柴積に火をかけること。三つは火輜、すなわち輸送中の兵器・財物に火をかけること。四つは火庫、すなわち倉庫に収蔵された兵器や財貨に火をかけること。五つは火すい、すなわち敵軍の通り道に火をかけることである。火攻めを行うには、条件が必要であり、その条件は事前に備わっていなければならない。火攻めはいつでもよいというわけではなく、火を発し起こすには適切な日時がある。その時とは、火の起こりやすい乾燥したときであり、その人は月が二十八宿の内の、箕・壁・翼・軫の分野にある期間を指す。なぜならこの四つの分野に月が位置するときは、風が起こりやすいからである。

(解説)

火攻めの方法を論じた後で、その火攻めの条件について説いている。火攻めにタイミングがある。火をつけたときに雨が降ってきたら、効果はなく、相手が火攻めを考えていると警戒するから何度でも使える作戦ではない。当然、湿地や湿っているときにも使えない。タイミングについては、火の起こしやすい乾燥したときであり、また、適度の風が吹いていること。それを長年の経験で、天文学の見地から、上記4つのタイミングが良いと言っている。

現代でも占星術等、占いで重要なことを決定している人もいる。いつ、それを行うのが良いかを判断するのは、意思決定者自身が決めればよく、それを占いを使おうと、それはその人の自由である。それに占いは一見迷信に思えるが、経験に基づく合理性も内包している。いずれにしても、物事には行うべきタイミングがある。そしてそのタイミングだって、起業家の勘でしかない。

火攻めは必殺技のようなイメージがある。ウルトラマンで例えると光線となるが、子供ながらに最初から必殺技でいいんじゃないかと思っていた。まあ、あれはどちらかと言えば演出にすぎない。変身した後すぐに怪獣相手にビームでは、味気ない。とりあえずウルトラマンに最初怪獣にやられさせておいて、視聴者のウルトラマン頑張れという気持ちを起こさせる。あるタイミングでカラータイマーがなり、でウルトラマンが攻勢に回り、怪獣を弱らせて、必殺技というタイミングになる。起業家は仕掛け時だと思ったら最初から必殺技でもいい。準備が必要だとか、今はまだそのタイミングじゃないとか引き延ばす必要もない。思い立ったが吉日でいこう。別に視聴者に対する演出などいらないのだから。

[教訓]

〇物事にはタイミングが有る。

〇タイミングを決めるのは起業家次第。

〇引き延ばさなくていい、思い立ったが吉日だ。

この記事を書いた人
経営学博士。経営学は座学より実学をモットーに大学院在学時より、サラリーマンで修業。一部上場企業の財務、メガバンクでの不良債権処理、 上場支援、上場後の投資家向け広報、M&A、事業承継等を経験。 数千の経営者と身近に接することが多く、数多くの成功例や失敗例を見てきた。 一人でも多くの成功者を輩出することが自らの天職と考え、現在は独立し、起業家に対して、ファイナンスやマネジメントまわりのサポートを行っている。 起業家モチベーター。
SNSでフォローする