世界の歴史を題材とした起業家応援メディア

短距離走のつもりで長距離走を走ることになるのが経営者

「ラインハルトさま、どうか焦らないでください。短距離走の速度で、長距離を駆け抜けることはできません」

(解説)
キルヒアイスのラインハルトに対する言葉である。もっとのんびりしましょう、という意味ではなく、ラインハルトの「生き急ぎ」を諫めたのである。

行き急ぎは死に急ぐよりはよい。死に急ぐ場合は、ゴールが死であることが前提になっている。銀英伝のラストは、ラインハルトは太く短く、生命エネルギーを使い果たしてしまったわけだが、それはさておき。行き急ぐとはどんな感じか。

行き急ぐ人は、太く短く生きようという価値観の持ち主である。人生を意味あるものにしようと必死になり、いつも焦っている状況に自らを置いている。外資系金融業界に努め、35までに億万長者になり、あとはのんびりと暮らす、という人は、その間まではがむしゃらな感じだが、そう思って計画的に結果を出せた人は、どれくらいいるだろうか。

他人に評価されたいという欲求が強い人も行き急いでいる。確かに、自分を褒めても、あんまりうれしくない。人から評価された方が、うれしいのが現実だ。そして仕事の成功というものが、他人から認められる最大の方法である。それで仕事に無我夢中になってしまう。

そして、一度目標を立てると、それを達成するために夢中になってしまう者もいる。馬のように、前方しか見えなくなる。

生き急いでいるから、絶対に成功する保証はないが、成功者の中には生き急いでいる者が少なくない。仕事に夢中になっているわけだから、成功の確率は上がる。そして、長い人生設計を立てるよりも、まずは行動が先に立つ。動いてから、動きながら修正していくという方法を取る。物事先に動いた方が、成功に近づくことも多い。逆に時代が早すぎて、残念な結果になることもあるが。

また今がチャンスと思えば、即動く。無駄な時間を過ごせないと思えば、今、一番自分にとってふさわしいことに手を出すことも多い。自分に相応しいことをやるわけだから、成功の確率も高くなる。

(教訓)
〇生き急ぎの特徴とは、太く短く生きようとする、他人から早く評価されたいと思う、そして目標を決めたら、その達成に無我夢中になる。
〇生き急ぎは、行動をしてから修正していく、無駄な時間を過ごせないから、自分に相応しいことをやろうとする。だから成功者が多い。

この記事を書いた人
経営学博士。経営学は座学より実学をモットーに大学院在学時より、サラリーマンで修業。一部上場企業の財務、メガバンクでの不良債権処理、 上場支援、上場後の投資家向け広報、M&A、事業承継等を経験。 数千の経営者と身近に接することが多く、数多くの成功例や失敗例を見てきた。 一人でも多くの成功者を輩出することが自らの天職と考え、現在は独立し、起業家に対して、ファイナンスやマネジメントまわりのサポートを行っている。 起業家モチベーター。
SNSでフォローする