世界の歴史を題材とした起業家応援メディア

知名度を有効に活用せよ

「一つお願いがあります」
「言ってみたまえ」
「この作戦案は、グリーンヒル閣下のご発案ということにしていただけませんか」
「しかしそれでは、君が作戦立案に果たした役割を無視することになる。軍としての筋が通せなくなるぞ」
「いえ、私の作戦案だということがわかると、各部隊があまり真面目に動いてくれないでしょう。参謀省閣下のご指示ということであれば、きちんと動くでしょうから」

(解説)
実際に誰が考えたかという以上に、誰が発信したかの方が重要である。一流スポーツ選手が書籍を書いているが、本人にインタビューぐらいはしているが、実際はゴーストライターが書いていたりする。でもそのゴーストライターの名前で書籍を発売しても、大して売れやしない。

上記でもヤンが考えたというよりは、グリーンヒル大将が考えたという事にした方が、兵士はしっかりと動く。内容は同じでも、誰が、というのが重要。間抜けな話だ。要するにその受け手にそれだけの判断能力がないのである。その発言について、素晴らしいとか、自分で考える能力がない。だから、それなりの人の発言であれば、それが素晴らしいとか、そんなバカげたことが起きる。

判断能力のない一般人に対して、モノを売るには、そのブランド力をいかに高めるか、ということを常に考えていかなければならない。最初は苦しいが、認知が進めば慣れてくる。それまでの我慢だと思えばよい。

社内でも似たようなことはある。一般スタッフの発案というよりは、ある部署の課長なりの発案としておき、社内に浸透し、上手くいってから、実はあの発案は、誰々のものだ、と言っておけばよい。周知されてからでも遅くはない。

まずは効果的に組織を動かすことの方が先決である。上司の手柄にしておく、というのも部下にとっては、出世戦略の一つにもなる。もっともその上司がその組織において勝ち馬であればだが。

(教訓)
〇マーケティング手段として、知名度を大いに活用せよ。
〇作戦立案において、上司に手柄を立てさせ、部下が引き上げてもらうのも一種の処世術である

この記事を書いた人
経営学博士。経営学は座学より実学をモットーに大学院在学時より、サラリーマンで修業。一部上場企業の財務、メガバンクでの不良債権処理、 上場支援、上場後の投資家向け広報、M&A、事業承継等を経験。 数千の経営者と身近に接することが多く、数多くの成功例や失敗例を見てきた。 一人でも多くの成功者を輩出することが自らの天職と考え、現在は独立し、起業家に対して、ファイナンスやマネジメントまわりのサポートを行っている。 起業家モチベーター。
SNSでフォローする